スポンサーリンク
アニメや漫画を主体にするコスプレイヤー業界としては姿形をなりきる事が多く、性格や趣向まで真似する方は少ない傾向にあります。
中身までコスプレするのはAV動画などではありがちですが、現在コスプレイヤーと呼ばれる方々はそうでない事が多いです、それを踏まえて話をさせて頂きたいと思います。
コスプレをするにはまず好きなキャラクターがいります、時には自分に似合うコスプレを好む方も多くいて、似合わないコスプレはしない方もいますが、キャラ愛が足りないとコスプレイベントなどで周りのレイヤーから反感を買う事があります。
なのでどの作品のどのキャラクターをコスプレするかは慎重に選びましょう。
例えば普通にしていてもジャイアンに似てるから、と逆に笑いをとりにいくコスプレイヤーの方もいますが、普段と違う自分になりたくてコスプレをする方が多くいる業界ですので、時にそれも反感を買うので気を付けなければなりません。
アニメや漫画を見て好きなキャラクターができたら、衣装を買いましょう。
人気のあるキャラクターだと大体ネット通販で買えます。
あまりコスプレのクオリティが高くない中堅コスプレイヤーになるのであれば、衣装の値段は10000円が相場。
そしてカラコン5000円、靴3000円。
ウィッグ8000円、コスプレイベント入場費用1000円~5000円、撮影するカメラ60000円、大体ですがこの位がそのへんにいる普通のコスプレイヤーの出費です。
スポンサーリンク