観戦・鑑賞

地元の神社を早朝にひたすらめぐり地元の歴史を知るきっかけに。

神社めぐり

神社というのは、たとえ有名なところでなくとも、地元で数分か数十分歩けば何か所か存在します。

きっかけは朝活をしようとウォーキングをはじめたのですが、朝の神社は神々しく美しい。

 

たまたまちょうどいいコースに神社があっただけなのですが、神社にはなぜここにこの神社ができたのかとか、いつごろできたのかとか、誰が建てたのかとか説明が書いてあるところもあります。

 

どんな神様が祀られているかなど、あまり気にしたことがなかったのですが地元を知るいいきっかけになりました。

 

大昔じつはそこの神社には城があったそうです。

小さい町の神社なので衝撃的でした。

 

自分の地主様や氏神様を知るきっかけになり面白いです。

ウォーキングもかねて数分歩くと神社というのは意外とあります。

 

中に入ってみるとその美しさや、なんでここにあるのかなど知れて楽しいです。

朱印めぐりも良いですが、人気がある神社だとなかなか遠方に住んでいると難しいです。

神社をめぐるだけなら、お賽銭くらいでお金もほとんどかからないし運動不足解消にもなります。

早朝がいいと思ったのは、お願い事や神様にご挨拶するとき人に見られるとちょっと恥ずかしかったからです。

 

ものすごい必死にお願い事してると思われたくなかったので。

早朝なら誰もいないし、作法など自信がなくてもゆっくりご参拝できます。

 

なによりこんなに近くにこんなにたくさんの神様がいて、自分を守ってくれているのだと感激しました。

 

朝ならちょっと作法を間違えても徐々に覚えていけばいいし、お願い事を必死にしていても誰にも見られません。

 

なにも願い事がなくても、初めまして、隣町から来ましたとかでもいいそうです。

お金もほとんどかからないし、健康対策にもなるしおススメです。