観戦・鑑賞

映画鑑賞はリラックスと同時に価値観の創出にもなる

映画

映画を見ているとその中にはいろいろな人物がでてきます。

もちろんストーリー性を楽しむことも重要ですが、登場人物の価値観が自分自身の価値観にも影響を与える可能性があります。

映画にはそういった面白さがあるでしょう。

特に人生に悩んでいる人などには良いかもしれませんね。

誰しも多少なりとも悩みを持つことはあるでしょうし、現代社会は多様化しているので何が正解なのかわからなくなる人は多いです。

そういうときに映画を鑑賞すると生き方のヒントになることもあります。

もちろんそのまま真似をする必要はないのですが、いろいろな人がいるという発想でも良いでしょう。

具体的な作品はいろいろありますが、人によって好みは異なります。

ただ生き方のヒントという観点では日常を描いている作品は良いと思います。

最近きな子という警察犬が亡くなったのですが、このきな子と訓練士の日々を描いた作品が7年ほど前に公開されていました。

「きな子~見習い警察犬の物語~」という作品ですが、たとえばこの作品は警察犬の訓練士として生きる女性の日々を見ることができます。

仕事で悩んでいるときなどに、仕事の多様性を学ぶきっかけになる可能性もあります。

目先の利益追求よりも好きな仕事をするというようなことです。